兄弟の習い事の待ち時間をどう過ごす?送迎問題についても解説!

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

上の子の習い事の待ち時間をどうやって過ごしたらいいのだろう?

兄弟の習い事の待ち時間をどうやって過ごしたらいいか悩みませんか?

お子さんの年齢や待合室の有無などで異なりますが、近くの公園で遊んで過ごしたり、待合室でゲームをしたりして過ごす方もいらっしゃいます。

他には、待ち時間を有効活用して、宿題やドリルをしているお子さんも見かけますよ。

この記事では、兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方について詳しくお伝えしますね。

また、習い事で必ずと言っていいほど悩みの種になる送迎問題についてもまとめました!

この記事を読めば、兄弟の習い事の待ち時間や送迎に関しての悩みがきっと解決しますよ♪

目次
スポンサーリンク

兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方4つを紹介!

兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方をどうしようか悩んだ経験はありませんか?

わたし自身、長女が習い事をしている間に、次女とどうやって時間を過ごそうか悩んだ経験があります。

習い事の待ち時間の過ごし方を教えて!!

兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方4つ
  • 待合室でYouTubeを観たりゲームをして過ごす
  • 車の中でできることをしながら待つ
  • 教室近くの公園に遊びに行く
  • 宿題やドリルをやる

そこで、今回は兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方4つご紹介したいと思います!

待合室でYouTubeを観たりゲームをして過ごす

兄弟の習い事の待ち時間は、教室の待合室でYouTubeを観たりゲームをして過ごすという方が一番多いのではないでしょうか。

次女が通っているスイミングスクールでは、このような過ごし方をしている子たちを多く見かけます。

習い事によっては1時間近い待ち時間になる場合もあるので、お気に入りの動画やゲームがあるとお父さんお母さんの負担も少しは減りますよね。

ただし、音量などで周りの人たちの迷惑をかけないように気をつけましょう。

また、スマホやゲーム機のトラブルにも目を光らせておくことが大切です。

車の中でできることをしながら待つ

車で送迎をしている場合、習い事の待ち時間を車の中で過ごすという選択肢もあります。

インフルエンザが流行しているから、密な場所に行くのが不安

子どもが「飽きた」と愚図りそうで待合室に連れて行くのは気が引ける

そういったときに車で待つことができれば安心ですよね。

我が家はAmazonプライムビデオのアニメをiPadにダウンロードして、車内で見せていました。

車の中なので、音量にもあまり気を使わなくていいのが親としても楽でしたよ♪

ただし、エンジンをかけっぱなしにすることはできないので、季節によっては車の中で長時間過ごすのは危険です。熱中症の危険がある時期は絶対にやめましょう。

また、アイドリング状態で長時間過ごすのは、付近の住民の方への迷惑にも繋がります。

教室近くの公園に遊びに行く

途中で飽きて待合室でじっとしていられないわ

もし、教室の近くに公園がある場合は、待ち時間に遊びに行くのもおすすめですよ。

我が家も上の子が音楽教室のレッスンを受けている間、すぐ横にある公園に下の子を連れて遊びに行っていました。

たまたま公園に遊びに来ていた同級生と仲良く遊んだりしていましたよ。

習い事のたびに毎回連れて行くのは大変かと思いますが、天気がいい日は待ち時間を公園で過ごしてみるのもおすすめです♪

宿題やドリルをやる

待合室にテーブルが置かれている教室も多いので、待ち時間を有効活用して宿題やドリルをやるのもおすすめです。

実際に学校や塾の宿題や、ドリルをやっている子どもたちを見かけたことがあります。

家だとどうしても家事をしながら子どものドリルを見てしまいますが、待ち時間であれば親も隣でじっくり見てあげることができるのがいいですね。

兄弟の習い事の送迎問題と解決方法をご紹介!

兄弟の習い事の送迎に下の子を連れて行くのが大変・・・

兄弟それぞれの習い事の送迎で動き回るのが大変・・・
駐車場もなかなか停められないし

こういった問題点に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?

習い事をするにあたって送迎問題はどうしてもでてきてしまいます。ここでは、送迎問題の解決法を3つご紹介します。

送迎問題の解決方法3つ
  • おじいちゃん・おばあちゃんに子どもを預ける
  • 習い事の曜日や時間を変更する
  • ファミサポを利用する

どの方法が自分たちに合っているか、ぜひご家族の方と話してみてくださいね♪

ちなみに、わたしは両親が新幹線の距離なので、どうしても送迎が大変な時は曜日や時間を変えて対応しています。

おじいちゃん・おばあちゃんに子どもを預ける

おじいちゃん・おばあちゃんと同居しているまたは近くに住んでいる場合は、子どもを預かってもらえないか相談してみましょう。

おじいちゃん・おばあちゃんのもとでお留守番は親としては安心ですよね。また、孫と触れ合えておじいちゃん・おばあちゃんも嬉しいでしょう。

しかし、子どもを預かるということはおじいちゃん・おばあちゃんにとって負担にもなります。

  • 預かってもらう曜日や時間などを決める
  • おやつ代など、子どもにかかる費用は親が出す
  • 「ありがとう」という感謝の気持ちを毎回きちんと伝える

こういったことを心がけておくことで、おじいちゃん・おばあちゃんの負担を少なくすることができるかと思いますよ。

おじいちゃん・おばあちゃんの負担にならないようにお願いすることが大切ですね

習い事の曜日や時間を変更する

送迎問題は、習い事の曜日や時間を変更することで解決できる場合もあります。

例えば、兄弟それぞれの習い事の送迎時間がギリギリの場合は、どちらかの習い事の曜日や時間を変更することで解決することができます。

駐車場が混んでいてなかなか停められないという場合は、空いている曜日に変更することで解決可能です。

送迎が大変な場合は、習い事の曜日や時間の変更が可能かどうか、一度教室に問い合わせてみるといいですよ。

お子さんと話し合ってから変更をする

習い事の曜日や時間を変更するときは、お子さんとしっかり話し合ってから変更しましょう。

習い事のその曜日でしか会えないお友達もいます。仲良くなったお友達と離れてしまうのは、やはり寂しいですよね。

お子さんに習い事の曜日の変更をしてもいいか、きちんと確認をとるのが大切です。

ファミサポを利用する

近くに預けられる人がいない、曜日や時間の変更も難しい、そんなときはファミサポを利用するのもひとつの方法です。

そもそもファミサポって何?

ファミサポとは、地域で子育てを助け合うことができるように自治体が主体となって運営している団体のことです。

地域の子育てを支援したい提供会員と、子育てを手伝ってほしい依頼会員で成り立っています。

習い事の送迎以外にも、急用で子どもを預かってほしい、保育園のお迎えを頼みたい、そんな時にも利用可能ですよ。

利用料金は自治体や時期によって異なりますが、1時間当たり500~1000円程度です。

もし、ファミサポに興味があるかたは、こちらのファミサポ登録の記事も読んでみてくださいね!!

家事代行サービス業者も送迎をしてくれる

ファミサポだけでなく、民間の企業が行っている送迎のサービスを利用する方法もあります。

家事代行サービス業者の中には、習い事の送迎を行ってくれるところもあります。

ただし、送迎のみのプランがない場合が多い・料金がファミサポよりも高いといった点には注意が必要です。

一方で、家事代行サービスは掃除や料理といった家事全般もやってくれるので、送迎以外のこともお願いしたい!という方にはぴったりですね!

兄弟の習い事中ひとりでの過ごし方は?有効活用しよう!

お子さんたちが大きくなり、兄弟それぞれが習い事をするようになると、習い事の待ち時間を親ひとりで過ごせるようになります。

家に一旦帰るほどの時間の余裕はないし、どうやって待ち時間を過ごそうかしら?

ひとりでの待ち時間の過ごし方
  • 資格の勉強時間にあてる
  • 家族や自分の用事をすませる
  • 読書をしたり音楽を聴いたり気分転換をする

ケータイを眺める以外にもこんな待ち時間の過ごし方がありますよ♪

資格の勉強時間にあてる

待ち時間は手持ち無沙汰からついついネットサーフィンをしがちですが、資格の勉強時間にあてるのもいいですね。

実際にわたしのまわりにも、待ち時間に資格の勉強をされているお母さんがいらっしゃいます。

兄弟それぞれが習い事をしている時間は、ひとりになれる貴重な時間です。その貴重な時間を有効活用していきたいですね♪

家族や自分の用事をすませる

子ども達が習い事をしている間に、家族や自分の用事をすませてしまいましょう。

子どもが一緒だと予定通りに全部の用事をすますことが難しいこともありませんか?

自分ひとりであればサササッと用事をすますことができます。

  • コンタクトレンズを引き取りに行きたい
  • 夕飯の材料の買い出しをしたい
  • 銀行の振り込みをすませたい

子どもと一緒でもできる用事だけど、ひとりで一気に済ませたい。そんな家族や自分の用事をすませるのに待ち時間はぴったりです。

わたしは、子ども達が習い事をしている時間に、サササッとひとりで用事をすませていますよ。

読書をしたり音楽を聴いたり気分転換をする

習い事の待ち時間をつかって、読書をしたり音楽を聴いたりして気分転換をするのもおすすめです。

日々子育てに追われるなかで、リラックスする時間を作るのも大切ですよね。

他にも、カフェにお茶をしに行ったり、ウィンドウショッピングをするのもいい気分転換になりそうです。

待ち時間の過ごし方で気をつけたいこと2つ

ひとりで待ち時間を過ごすときは、以下のことに気をつけて過ごしましょう。

  • 電車やバスなどを利用して長距離移動しないようにする
  • お迎えに時間までには必ず戻る

ひとりの時間を楽しんでいると、ついつい時間を忘れてしまいます。うっかり、なんてことにならないように気をつけてくださいね。

電車やバスなどを利用して長距離移動しないようにする

電車やバスなどを利用して遠くまで行かないようにしましょう。

兄弟みんなが習い事をするようになって、ひとりで待ち時間を過ごすようになるとつい遠くに出かけたくなるかもしれません。

しかし、電車やバスなどの公共交通機関は、運転見合わせや遅延などの交通トラブルに巻き込まれる可能性があります。

そうなるとお迎えの時間に間に合わなくなってしまいますよね。

習い事の待ち時間ではあまり遠出をしないようにしましょうね。

お迎えに時間までには必ず戻る

お迎えの時間に間に合うように余裕をもって行動しましょう。

お迎えの時間にお父さんやお母さんがいないと、子どもは不安になりますよね。

また、次のレッスンを控えている先生や生徒さんにもご迷惑がかかってしまいます。

わたしも一回だけお迎えの時間に遅刻してしまい、玄関で子どもと先生を待たせてしまうことがありました(汗)

時間に余裕をもって行動することが大切ですね!!

まとめ

  • 兄弟の習い事の待ち時間の過ごし方は、お子さんの年齢や待合室の有無によって異なる
  • 待合室で過ごす、車の中で過ごす、近くの公園に行く、知育ドリルをして過ごすなどの方法がある
  • 兄弟の習い事に関して、待ち時間の過ごし方だけではなく、送迎に関する問題や悩みを抱えている方も多い
  • 送迎に下の子を連れて行くのが大変、駐車場が混んでいるといった問題や悩みがある
  • 送迎問題は、祖父母に預かってもらう、兄弟の習い事の曜日や時間を変更する、ファミサポを利用するといった方法で解決できる
  • 子ども達が習い事をしている間のひとりの時間は、資格勉強をしたり、自分の用事を済ませたり、読書をしたりして過ごせる
  • 待ち時間をひとりで過ごすときは、子ども達の習い事のお迎えに間に合うように気をつける

毎週の必ず訪れる待ち時間、どうやって過ごそうか憂鬱になるときもあるかと思います。

そういうときはぜひここに書かれていることを参考に過ごしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次