習い事の発表会でお礼は先生に必要?相場やおすすめの品もご紹介!

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

子どもの習い事の発表会で先生にお礼を渡した方がいいのかしら

子どもの習い事、例えばピアノのように発表会がある場合、先生へのお礼をどうしたらいいか悩みますよね。

発表会で先生へのお礼は必ずあげないとけないものではありません。しかし、感謝の気持ちを込めて渡す方のほうが多いです。

今回は、ピアノの発表会で先生にお礼を渡すときの金額の相場やおすすめの品について解説していきます。

この記事を読めば、先生に喜んでもらえるお礼を渡すことができますよ♪

ピアノ以外の習い事の発表会でも役立つ情報ですので、先生へのお礼に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
スポンサーリンク

習い事の発表会でお礼を先生に渡すべきか解説!

習い事の発表会に出たときに、先生にお礼を渡すべきかどうか悩んだ経験はありませんか?

お礼を渡すかどうかに正解はありませんが、一般的にお礼を渡す方のほうが多いです。

わたしも、長女のピアノの発表会の時は毎回必ず先生にお礼の品を渡していました。

お礼を渡したいけど、発表会の参加費や衣装代などの費用がかかるのよね

お礼の分も出費が増えるのは正直辛いかも・・・

習い事の種類にもよりますが、普段の月謝とは別に参加費や衣装代などの費用がかかります。

習い事の発表会でお礼は絶対に渡さないといけない!と思うと、保護者の方たちにも負担になってしまいますよね。

感謝の気持ちをお礼という形で渡したいと思うのなら渡す、という心持でいいと思います。

ただ、お礼をの品を渡さないとしても、先生への感謝の言葉はしっかりと伝えることは忘れないようにしましょう。

何よりも感謝の気持ちを伝えるのが大切ですね!

まわりの保護者に事前に確認すると安心

初めて発表会に出るとき、学年やグレードが変わったとき、お礼をどうしたらいいか悩みますよね。

発表会のお礼について話を聞ける保護者の方がいらっしゃるようでしたら、尋ねてみることをおすすめします。

  • 先生にお礼を渡しているかどうか
  • お礼を渡している場合、個別で渡しているのか、グループで渡しているのか
  • お礼の相場やどのような品物を渡しているのか

もしかしたら、教室ならではのルールなどがあるかもしれません。

発表会当日に慌てないためにも、可能でしたら同じ教室の保護者の方に確認をしておきましょう。

我が家の娘の話になりますが、音楽教室で個人レッスンとグループレッスンの両方を受けていました。

それぞれで発表会があるのですが、お礼に関して他の保護者の方がどうされているのか同じクラスのお母さんに教えてもらいましたよ。

そもそもお礼を禁止している教室もある

事前に教室側から、発表会のお礼禁止についてのお知らせがくる場合もあります。

特に大手の音楽教室では、発表会のお礼を禁止しているところが多いです。

教室側から事前に連絡がない場合は禁止じゃないってこと?

各教室で対応が異なる場合があるので、やはり事前に確認をしておくことをおすすめします。

習い事の発表会のお礼の相場は5000円から10000円程度!

習い事のピアノの発表会では、お礼はいくらくらいが相場なのかしら?

ピアノの発表会のお礼の相場は5000円〜10000円と言われています。

あまり高価なものを渡すと、かえって先生に気を使わせてしまいますよね。

相場内に収まるようにお礼を選ぶことが大切ですよ

ここで、お礼の品を選ぶときに避けたいポイントが3つあります。

お礼を選ぶときに避けたいポイント
  • 持ち帰る際に負担がかかる重たいもの
  • 持ち運びするときにかさばる大きさのもの
  • 生ものや賞味期限が短い食べ物

持ち帰る際に負担がかかる重たいもの

重すぎるものをお礼の品として選ぶのは避けましょう。

ピアノの先生は、発表会に持っていく荷物がたくさんあります。

また、他の受け持ちの生徒さんからもお礼を受け取りますよね。

発表会後の撤収の際の先生の負担を考え、重いものは渡さないようにしましょう。

持ち運びするときにかさばる大きさのもの

重すぎるものと同じような理由で、大きすぎるものもお礼の品としては避けたほうがいいでしょう。

お礼の気持ちは大切ですが、先生に負担をかけてしまっては意味がありません。

発表会のときに渡して邪魔にならないかどうか考えてから、お礼の品を選ぶといいですよ

生ものや賞味期限が短い食べ物

生ものや賞味期限が短い食べ物をお礼の品として渡さないようにしましょう。

生ものは、賞味期限が当日中の物がほとんどですし、万が一痛んでしまっていたら大変です。

賞味期限が数日内の食べ物も、先生が中身を開けられるころには賞味期限が切れている可能性もあるので注意しましょう。

大手の音楽教室のように、発表会が数日にわたって行われることもありますよね。

そのような場合、発表会が落ちついてから中身を確認されることもあるかもしれません。

食べ物をお礼の品にする場合は、賞味期限に気をつけてくださいね

それでは、具体的にどのようなものをお礼の品として先生に渡すのがおすすめなのか紹介していきますね!

習い事の発表会のお礼におすすめな品3つを紹介!

お礼を渡したいけれど、具体的にはどのようなものがおすすめなのかしら

失礼にならないように、迷惑にならないように、どのようなものを習い事の発表会のお礼に選べばいいのでしょか?

ここでは、ピアノの発表会のお礼の品としておすすめなものを3つ紹介していきます!

発表会のお礼におすすめな品3つ
  • 現金や商品券
  • 日持ちのするお菓子
  • お花

現金や商品券

現金や商品券はピアノの発表会のお礼としておすすめです。

現金や商品券を渡してもいいの??

このように不安に思われる方もいるかもしれませんが、現金や商品券は発表会というきちんとした場のお礼としてぴったりですよ。

現金、商品券共に包むときの注意点がありますので、詳しく紹介していきます。

現金を渡すときに確認しておきたいこと4つ

現金をお礼で渡す際に確認しておきたいこと4つをまとめておきます。

  • 包む金額は5000円以上にする(5000以下は失礼にあたるため)
  • 新札を包む(5000円を包む場合は、5000円札1枚を準備する)
  • 祝儀袋は熨斗(のし)と水引がリボン結びになっているものを選ぶ
  • 祝儀袋の表書きには「御礼」、水引の下には自分の苗字を書く

現金をお礼として渡すときに、失礼にならないようしっかり確認しておきましょう。

商品券を渡すときに確認しておきたいこと3つ

次に、商品券を発表会のお礼で渡すときに確認しておきたいこと3つをまとめておきます。

  • 商品券は全国どこでも使えるものを用意する
  • 百貨店で購入すると、お店側で包装をしてくれる
  • 商品券を自分で用意した場合は、現金の包み方と同じようにご祝儀袋に入れる

百貨店で購入すると熨斗や包装を全て店員さんがやってくれるのでおすすめですよ。

わたしも商品券をお礼の品として渡すときは、必ず百貨店で購入するようにしています♪

日持ちのするお菓子

習い事の発表会のお礼にお菓子を選ぶときは、日持ちのするものを選びましょう。

例えば、焼き菓子の詰め合わせなどがおすすめです。

どれくらい日持ちするものを選べばいいの?

何日以上という基準はないけれど、2~3週間ほど賞味期限があるものを選ぶと安心ですよ

コーヒーや紅茶のセットを渡すのもおすすめ

コーヒー好き、紅茶好きな先生には、コーヒーや紅茶のセットを渡すのもおすすめですよ。

先生の好みに合わせたお礼は、きっと喜んでもらえるでしょう。

お菓子よりも日持ちするので、賞味期限を気にしなくていいのもおすすめなポイントです♪

種類豊富な焼き菓子がセットになったキハチのギフトボックスは、発表会のお礼におすすめです。

品のある落ち着いた色味の包装で、幅広い年代の方へのお礼の品にぴったりです。

お花

発表会のお礼といえば、花束を思い描く方も多いかと思います。華やかな発表会に、きれいな花束はぴったりですよね。

ただし、お礼に花束を渡すときに注意しておきたい点がひとつあります。

大きすぎる花束は、持ち帰るのが大変なので避ける

他の生徒さんからもお礼もあるため、大きい花束を渡すと先生が持ち帰りをする際に困ってしまう可能性があります。

花束を渡すときは、ミニブーケなど小ぶりなものを選ぶようにしましょう。

ミニブーケに一言感謝のメッセージを添えてあげるとさらに素敵になりますよ!!

プリザーブドフラワーもおすすめ

生花の場合は発表会当日に受け取りにいかないといけないため、スケジュールによっては生花の花束を準備するのが難しい場合もあります。

我が家はお花の受け取りに手間取り、集合時間ギリギリになってしまった経験があります・・・

お花を渡したいけど当日のスケジュール的に難しい、そんなときは事前に用意できるプリザーブドフラワーがおすすめですよ。

生花よりも長い時間楽しむことができるプリザーブドフラワーはお礼の品にぴったりです。

こちらの商品はメッセージカードも添えることができるので、日ごろの感謝の気持ちも一緒に伝えることができますね。

お礼を渡すのは発表会当日か次回レッスン時がベスト

お礼をどのタイミングでどん渡すか悩む方は多いと思います。

習い事の発表会のお礼を渡すタイミングとして、以下の3つが挙げられます。

  1. 発表会終了後に直接先生に手渡しする
  2. 発表会会場の受付に渡す
  3. 発表会後のレッスン時に渡す

発表会終了後に直接先生に手渡しする

発表会終了後に直接先生に手渡しする際に、直接先生にお礼の言葉を伝えることができますよね。

直接お礼の言葉を聞けるのは、先生にとっても嬉しいことだと思います。

ただ、撤収作業で忙しかったり、他の生徒さんの対応をされていたりと、なかなか声をかけるタイミングが難しいことがあります。

先生のご迷惑にならないように、お礼の言葉は長くならないように気をつけましょう。

発表会会場の受付に渡す

発表会終了後に手渡しするのは難しそうという場合は、当日受付に渡す方法もあります。

この方法であれば、発表会終了後にタイミングがつかめず渡しそびれてしまったということがないので安心ですね。

発表会会場の受付に渡すときは、以下の点を忘れずに確認しましょう。

送り先である先生の名前と送り主である生徒の名前を書いておく

発表会にはたくさんの先生とその生徒さんが参加しています。

名前がないと、誰からどなたに宛てた贈り物なのかわからなくなってしまいますよね。

受付にお礼の品を渡すときは、先生の名前と自分の名前を忘れずに書いておきましょう。

発表会後のレッスン時に渡す

発表会当日ではなく、発表会後の初回レッスン時にお礼の品を渡す方法もあります。

発表会当日の慌ただしいなか渡したり、タイミングを悩んだりすることがないのがいいですね。先生も発表会後の荷物の負担が減るのもメリットです。

レッスン時に渡す場合は、お子さんに直接持たせてもいいですが、保護者の方が直接渡されたほうが先生も喜ばれると思いますよ。

習い事の発表会のお礼は来てくれたお友達にも必要?

習い事の発表会にお友達が来てくれるけど、その子たちにもお礼はいるのかしら?

発表会を観に来てくれたお友達へのお礼に関しても、必ず必要というわけではありません。

もし、お友達にお礼を渡すとしたら、500~1000円ぐらいのものにしましょう。

子どもが喜びそうなお菓子、文房具やハンカチといった雑貨がおすすめですよ。

娘がお友達のジャズバレエの発表会を観に行ったときは、可愛らしい文房具のお礼をいただきました♪

お礼を渡さない場合も感謝の気持ちは伝えよう

発表会の参加費用や先生のお礼に加えて、お友達へのお礼を用意するのは大変ですよね。

お礼を渡さないという選択肢も、わたしはアリだと思います。

ただ、お礼を渡さない場合でも、習い事の発表会を観に来てくれたことへの感謝の気持ちをメールや手紙などできちんと伝えましょう。

無理にお礼を用意する必要はありませんが、感謝の気持ちを伝えることは大切ですよ。

まとめ

  • ピアノなど習い事の発表会で先生へのお礼は必ずあげないとけないものではないが、一般的に渡す方のほうが多い
  • お礼の品を渡しているかどうか、同じ教室の保護者の方に確認をしておくと安心
  • 教室によっては発表会のお礼自体を禁止しているところもある
  • ピアノの発表会のお礼の相場は5000円〜10000円程度。あまり高価なものは先生の負担になってしまう
  • お礼の品を選ぶときは、重いもの・大きすぎるもの・生ものや賞味期限が近い食品は避ける
  • ピアノの発表会のお礼の品として、現金や商品券・賞味期限の長い焼き菓子・小ぶりな花束やブリザーブドフラワーなどがおすすめ
  • お礼の品を渡す方法として、発表会終了後に手渡し・会場の受付に渡す・発表会後の初回レッスン時に渡す、という3つが挙げられる
  • 習い事の発表会に子どものお友達が観に来てくれた場合は、500~1000円ほどのお礼を渡すといい

習い事の種類にかかわらず、発表会を迎えるために先生はたくさんの準備をしてくださっています。

お礼の品も大切ですが、お礼の言葉を伝えることを忘れないようにしましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次